合気道士道館について

合気道士道館は昭和43年(1969年)三重県四日市で開館し、50数年の歴史を有しております。
現在は三重県四日市市、桑名市、名古屋市、大阪市で活動している公益財団法人合気会公認道場の合気道道場です。
道場稽古の他、健康づくりの一環としてそれぞれの道場で年に複数回の合気道教室も行っています。
また、本部道場においては4月海山道神社奉納演武、8月大四日市まつり合気道演武を披露しています。

館長よりご挨拶

子供達については、礼儀を第一に指導させて頂いています。稽古の時は、皆さん真剣に取り組んでいますので、稽古の成果も出ています。今の時代に少し不足している武道の精神をしっかり指導させて頂きたいと思っておりますので、お子様を安心してお預け下さい。

合気道士道館館長 中村 武久

合気道士道館の合気道理念

合気道士道館では古来より伝わる日本文化である武道を通じ少年少女の育成、いつも大きな声で挨拶できる様、人には思いやりを持って接し、また、社会生活において微力ではございますが、何かお役に果たせればと思い、日々指導に努めています。


合気道の誕生

合気道(あいきどう・合氣道)は、武道家・植芝盛平(以下、開祖)が、大正末期から昭和前期にかけて創始した武道です。開祖が日本古来の柔術・剣術など諸武術を研究し、独自の精神哲学でまとめ直した、体術を主とする総合武道です。

合気道士道館の歩み

合気道士道館 創設者 堀田武治

合気道士道館は1969年四日市で設立した合気道団体です。

創設者 堀田武治師範 (初代、愛知県合気道連盟会長)

1969年 現館長中村武久が堀田武治初代館長に入門し、四日市にて稽古が始まる
(現合気道士道館本部道場設立)
1970年 道場名「士道館」を田中茂穂師範より頂く
※田中茂穂師範:堀田武治初代館長の母校専修大学合気道部顧問
1972年 四日市北警察署武道場での稽古が始まる
2002年 道場名を「中部支部士道館」に変更
2004年 名古屋道場設立
2005年 愛・地球博にて「アルゼンチンと日本の架け橋~合気道演武大会~」に出場
2006年 名古屋緑区スポーツセンターにて合気道教室始める
2007年 道場名を「合気道士道館」に変更
2008年 愛知県合気道連盟設立、初代館長堀田武治が会長就任
2009年 三重県合気道連盟設立、現館長中村武久が理事就任
2011年 桑名道場設立
2012年 名古屋枇杷島合気道教室始める
2013年 ドイツ空手チームとの空手/合気道の国際交流会始める
大阪道場設立
2014年 イオンモール桑名内のカルチャー教室にて合気道教室始める
四日市市体育協会合気道教室始める
2016年 全日本合気道連盟 全日本合気道演武大会出場
2017年 合気道士道館創設者 堀田武治永眠(71歳)
2019年 4道場(合気会公認3道場:本部、名古屋、桑名/申請予定:大阪)にて稽古継続
4か所の合気道教室にて合気道の普及活動実施中
合気道士道館 本部道場設立 50 周年記念演武会開催
2020年 現館長中村武久が三重県合気道連盟副会長就任
2022年 現館長中村武久が1月9日をもって七段に昇段

プロフィール

館長 名古屋道場長 中村 武久 師範

三重県合気道連盟副会長
四日市合気道連盟理事

子供達については、礼儀を第一に指導させて頂いています。稽古の時は、皆さん真剣に取り組んでいますので稽古の成果も出ています。今の時代に少し不足している武道の精神をしっかり指導させて頂きたいと思っておりますのでお子様を安心してお預け下さい。

副館長 桑名道場長 鈴木健司

三重県合気道連盟理事補佐

武道をしたことのない方にとって、道場に行くのは敷居が高いかもしれませんが、士道館は和気あいあいとした中に武道としての合気道の厳しさがある道場です。
道着に袖を通しすと、年齢、職種、学校など関係なしに合気道の稽古に励む時間は本当に心地よい時間になると思います。
皆さんも一緒に道着に袖を通してみましょう。

副館長 大阪道場長 上坂 薫

合気道には「投げて投げられ朋友となる」という言葉があります。 合気道を通し、心から分かち合える友人を作ることができます。 門人一同、お待ちしております。

四日市本部道場長 中岡 喜代治

三重県合気道連盟事務局長

私は女性先輩の袴姿に憧れた高校の合気道部以来、30年ぶりの合気道をこの士道館で再開いたしました。
今は毎週子供達や皆さんと一緒に稽古できる事が楽しみです。武道、スポーツに縁のなかった方でもゆっくり指導させて頂きますので、是非一緒に稽古しましょう。